SANtricity 11.8 Commands ( CA08871-194 ~ 196 )
ディスク プールの設定
set diskPool
コマンドは、ディスク プールに関連付けられた属性を指定されたパラメーターに基づいて設定します。
対応シリーズ
このコマンドは、すべてのSMcliパッケージがインストールされていれば、HB1100/HB1200、HB2100/HB2200/HB2300、HB5100/HB5200、AB6100、AB3100を含むあらゆるストレージ システムに適用されます。
ロール
このコマンドをHB1100/HB1200、HB2100/HB2200/HB2300、HB5100/HB5200、AB6100、またはAB3100のストレージ システムに対して実行するには、Storage Adminロールが必要です。
構文
set (diskPool [diskPoolName] | diskPools [diskPoolName1 ... diskPoolNameN] | allDiskPools) [reservedDriveCount=reservedDriveCountValue] [warningThreshold=(warningThresholdValue | default)] [criticalThreshold=(criticalThresholdValue | default)] [criticalPriority=(highest | high | medium |low |lowest)] [degradedPriority=(highest |high |medium |low |lowest)] [backgroundPriority=(highest | high | medium |low |lowest)] [userLabel=diskPoolName]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
|
属性を設定するディスク プールの名前。ディスク プール名は角かっこ([ ])で囲みます。ディスク プール名が特殊文字を含んでいる場合または数字のみで構成される場合は、ディスク プール名を二重引用符(" ")で囲んだ上で角かっこで囲む必要があります。 |
|
属性を設定する複数のディスク プールの名前。以下のルールを使用して、ディスク プールの名前を入力します。
ディスク プール名に特殊文字または数字が含まれている場合は、次のルールに従って名前を入力します。
|
|
このパラメーターは、ストレージ システム内のすべてのディスク プールの属性を設定します。 |
|
このパラメーターは、ディスク プール内のすべてのドライブに、障害ドライブの再構築のみに使用されるスペースを確保します。この数の各単位は、1つの障害ドライブをディスク プールの残りのドライブに再構築するための容量を表します。 |
|
ディスク プールの容量がこの割合に達すると、ディスク プールの上限に近づいているという警告アラートが表示されます。整数値を使用します。たとえば、70という値は70%を意味します。処理を最適にするために、このパラメーターの値は 有効な値は0~100です。 デフォルト値は50です。 このパラメーターを
|
|
ディスク プールの容量がこの割合に達すると、ディスク プールの上限に近づいているという重大アラートが表示されます。整数値を使用します。たとえば、70という値は70%を意味します。処理を最適にするために、このパラメーターの値は 有効な値は0~100です。 デフォルト値は85%です。 このパラメーターを
|
|
ディスク プール上の重大イベントの再構築処理の優先度。たとえば、少なくとも2つのドライブ障害が発生したあとのディスク プールの再構築などです。 有効な値は、 |
|
ディスク プールでデグレード イベントが発生した場合の再構築処理の優先度。たとえば、1件のドライブ障害が発生したあとのディスク プールの再構築などです。 有効な値は、 |
|
ディスク プール上のバックグラウンド処理の優先度。 有効な値は、 |
|
ディスク プールに付ける新しい名前。ディスク プール名は二重引用符(" ")で囲みます。 |
注
ディスク プール名はそれぞれ一意である必要があります。ユーザー ラベルには、英数字、アンダースコア(_)、ハイフン(-)、シャープ(#)を任意に組み合わせて使用できます。ユーザー ラベルの最大文字数は30文字です。
任意のディスク プールをセットで指定できます。複数のディスク プールを選択した場合、userLabel
に値を設定するとエラーが発生します。
オプション パラメーターの値を指定しない場合は、デフォルト値が割り当てられます。
ディスク プールのアラートのしきい値
各ディスク プールには2段階の重大度レベルのアラートがあり、ディスク プールのストレージ容量が上限に近付いたときにユーザーに通知します。アラートのしきい値は、ディスク プール内の使用可能な総容量に対する使用済み容量の割合です。アラートには次の種類があります。
-
警告 - ディスク プールの使用済み容量がフルに近づいていることを通知する第1レベルのアラートです。警告アラートがしきい値に達すると、「要注意」状態が生成され、ストレージ管理ソフトウェアにイベントが送信されます。警告しきい値よりも、重大しきい値のほうが優先されます。デフォルトの警告しきい値は50%です。
-
重大 - ディスク プール内の使用済み容量がフルに近づいていることを通知する最も深刻なレベルのアラートです。重大アラートのしきい値に達すると、「要注意」状態が生成され、ストレージ管理ソフトウェアにイベントが送信されます。警告しきい値よりも、重大しきい値のほうが優先されます。重大アラートのデフォルトのしきい値は85%です。
警告アラートの値は常に重大アラートの値より小さくする必要があります。警告アラートの値が重大アラートの値と同じ場合は、重大アラートのみが送信されます。
ディスク プールのバックグラウンド処理
ディスク プールは次のバックグラウンド処理をサポートします。
-
再構築
-
Instant Availability Format(IAF)
-
フォーマット
-
Dynamic Capacity Expansion(DCE)
-
Dynamic Capacity Reduction(DCR)
-
Dynamic Volume Expansion(DVE)(ディスク プールの場合、DVEは実際はバックグラウンド処理ではなく、同期処理としてサポートされています)。
ディスク プールでは、バックグラウンド コマンドはキューに配置されません。いくつかのバックグラウンド コマンドを順次開始できますが、複数のバックグラウンド処理を同時に開始すると、前に開始したコマンドの完了が遅延します。サポートされているバックグラウンド処理の相対的な優先度レベルは次のとおりです。
-
再構築
-
フォーマット
-
IAF
-
DCE / DCR