SANtricity 11 マニュアル ( CA08872-010 )
はじめに
System Managerのセットアップ
System Manager
メイン画面
パフォーマンス データの表示
プールとボリューム グループ
ストレージの管理
リザーブ容量の管理
ボリュームとワークロード
概念
ホストとホスト クラスタ
Snapshot
概念
SnapshotイメージとSnapshotボリュームの作成ワークフロー
ベース ボリューム、リザーブ容量、およびSnapshotグループ
SnapshotおよびSnapshotオブジェクトの作成
Snapshotイメージの管理
ベース ボリュームのSnapshotイメージのロールバックの開始
Snapshotボリュームの管理
ミラーリング
非同期ミラー整合性グループの管理
非同期に関するFAQ
選択したミラーリング機能にアクセスできない場合、どのような理由が考えられますか?
ミラー整合性グループを作成するときは、どのような点に注意する必要がありますか?
非同期ミラーリング - ミラー ペアを作成するときは、どのような点に注意する必要がありますか?
ミラー ペア ボリュームでリザーブ容量を増やすときは、どのような点に注意する必要がありますか?
リザーブ容量を要求した量で増やせない場合、どのような理由が考えられますか?
表に「該当なし」と表示される場合、どのような理由が考えられますか?
プールおよびボリューム グループが一部表示されないのはなぜですか?
非同期ミラーリング - ボリュームが一部表示されないのはなぜですか?
リモート ストレージ
ハードウェア コンポーネント
シェルフ コンポーネントの管理
コントローラーの管理
iSCSIポートの管理
ドライブの管理
コントローラーに関するFAQ
アラート
SNMPアラートの管理
システム設定
システムの設定
ドライブ セキュリティ
セキュリティ キーの管理
アクセス管理
syslogの管理
証明書
サポート
AutoSupportの管理
アップグレードの管理
容量に関する用語
ストレージ システムに関連する容量の用語を次に示します。
ストレージ オブジェクト
次の用語は、ストレージ システムを利用できるさまざまなタイプのストレージ オブジェクトを示しています。
ストレージ オブジェクト | 説明 |
---|---|
ホスト |
ホストは、ストレージ システム上のボリュームにI/Oを送信するサーバーです。 |
LUN |
論理ユニット番号(LUN)はホストがボリュームへのアクセスに使用する番号で、アドレス スペースに割り当てられます。ボリュームはLUNの形式でホストに容量として提示されます。 各ホストには独自のLUNアドレス スペースがあります。そのため、同じLUNを複数のホストで使用して、異なるボリュームにアクセスできます。 |
ミラー整合性グループ |
ミラー整合性グループは、1つ以上のミラー ペアのコンテナです。非同期ミラーリング処理では、ミラー整合性グループを作成する必要があります。 |
ミラー ボリューム ペア |
ミラー ペアは、プライマリー ボリュームとセカンダリー ボリュームの2つのボリュームで構成されます。 |
プール |
プールは、論理的にグループ化されたドライブの集まりです。プールを使用して、ホストからアクセスできるボリュームを作成できます(ボリュームはプールまたはボリューム グループから作成します)。 |
Snapshot整合性グループ |
Snapshot整合性グループは、Snapshotイメージが作成されるときに1つのエンティティとして扱われるボリュームの集まりです。各ボリュームのSnapshotイメージが作成されますが、すべてのイメージが同じ瞬間に作成されます。 |
Snapshot グループ |
Snapshotグループは、1つのベース ボリュームのSnapshotイメージの集まりです。 |
Snapshotボリューム |
Snapshotボリュームによって、ホストはSnapshotイメージのデータにアクセスすることができます。Snapshotボリュームには独自のリザーブ容量があり、元のSnapshotイメージに影響を及ぼすことなくベース ボリュームへの変更が保存されます。 |
ボリューム |
ボリュームは、アプリケーション、データベース、およびファイルシステムがデータを格納するコンテナです。ホストがストレージ システムのストレージにアクセスするために作成される論理コンポーネントです。 |
ボリューム グループ |
ボリューム グループは、同じ特性を持つボリュームのコンテナです。ボリューム グループごとに容量とRAIDレベルが定義されています。ボリューム グループを使用して、ホストにアクセス可能なボリュームを1つ以上作成することができます(ボリュームはボリューム グループまたはプールから作成します)。 |
ストレージ容量
次の用語は、ストレージ システムで使用されるさまざまなタイプの容量を示しています。
容量タイプ | 説明 | ||
---|---|---|---|
割り当て容量 |
割り当て容量は、プールまたはボリューム グループ内のドライブから割り当てられた物理容量です。 割り当て容量はボリュームの作成やコピー サービス処理に使用します。 |
||
空き容量 |
空き容量は、ボリュームの作成やコピー サービス処理、またはストレージ オブジェクトにまだ割り当てられていない、プールまたはボリューム グループ内の使用可能な容量です。 |
||
プールまたはボリューム グループ容量 |
プール、ボリューム、またはボリューム グループの容量は、ストレージ システム内の容量のうち、プールまたはボリューム グループに割り当てられている容量です。この容量は、ボリュームの作成のほか、コピー サービス処理やストレージ オブジェクトのさまざまな容量ニーズに対処するために使用されます。 |
||
プールの使用不可容量 |
プールの使用不可容量は、ドライブのサイズの不一致が原因で使用できないプール内のスペースです。 |
||
予約済み容量 |
予約済み容量は、ドライブ障害に備えてプール内に確保されている容量(ドライブ数)です。 |
||
レポート容量 |
レポート容量は、ホストに報告され、ホストからアクセスできる容量です。 |
||
リザーブ容量 |
リザーブ容量は、コピー サービス処理やストレージ オブジェクトに使用される物理割り当て容量です。ホストから直接読み取ることはできません。 |
||
SSDキャッシュ |
SSDキャッシュは、ストレージ システム内で論理的にグループ化したソリッド ステート ドライブ(SSD)のセットです。SSDキャッシュ機能では、アクセス頻度が特に高いデータ(「ホット」データ)を低レイテンシのSSDにキャッシュすることでアプリケーション ワークロードを動的に高速化します。 |
||
未割り当て容量 |
未割り当て容量は、ストレージ システム内のスペースのうち、プールまたはボリューム グループに割り当てられていないスペースです。 |
||
書き込み済み容量 |
書き込み済み容量は、シン ボリュームに割り当てられたリザーブ容量のうちの書き込み済みの容量です。 |