エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

SANtricity 11 マニュアル (CA08872-010)

to English version

ミラーリングの設定ワークフロー

Unified Managerで非同期ミラーリングまたは同期ミラーリングを設定し、System Managerを使用して同期を管理します。

非同期ミラーリングのワークフロー

非同期ミラーリングのワークフローは次のとおりです。

  1. Unified Managerで初期設定を実行します。

    1. データ転送元としてローカル ストレージ システムを選択します。

    2. ミラー整合性グループを作成するか、または既存のミラー整合性グループを選択します。ミラー整合性グループは、ローカル システムのプライマリー ボリュームとリモート システムのセカンダリー ボリュームのコンテナです。プライマリー ボリュームとセカンダリー ボリュームは「ミラー ペア」と呼ばれます。ミラー整合性グループを初めて作成する場合は、実行する同期方法(手動またはスケジュール)を指定します。

    3. ローカル ストレージ システムからプライマリー ボリュームを選択し、リザーブ容量を確認します。リザーブ容量は、コピー処理に使用される物理割り当て容量です。

    4. 転送先としてリモート ストレージ システムを選択し、セカンダリー ボリュームを選択して、リザーブ容量を確認します。

    5. プライマリー ボリュームからセカンダリー ボリュームへの初回のデータ転送を開始します。ボリューム サイズによっては、この初回転送に数時間かかることがあります。

  2. 初期同期の進捗状況を確認します。

    1. Unified Managerで、ローカル システムのSystem Managerを起動します。

    2. System Managerで、ミラーリング処理のステータスを確認します。ミラーリングが完了すると、ミラー ペアのステータスは「最適」になります。

  3. 必要に応じて、System Managerで後続のデータ転送のスケジュールを再設定したり、手動で実行したりできます。新しいブロックと変更されたブロックだけがプライマリー ボリュームからセカンダリー ボリュームに転送されます。

    非同期レプリケーションは定期的に行われるため、システムでは変更されたブロックを統合し、ネットワーク帯域幅を節約できます。書き込みスループットと書き込みレイテンシへの影響は最小限に抑えられます。

同期ミラーリングのワークフロー

同期ミラーリングのワークフローは次のとおりです。

  1. Unified Managerで初期設定を実行します。

    1. データ転送元としてローカル ストレージ システムを選択します。

    2. ローカル ストレージ システムからプライマリー ボリュームを選択します。

    3. データ転送先としてリモート ストレージ システムを選択し、セカンダリー ボリュームを選択します。

    4. 同期と再同期の優先度を選択します。

    5. プライマリー ボリュームからセカンダリー ボリュームへの初回のデータ転送を開始します。ボリューム サイズによっては、この初回転送に数時間かかることがあります。

  2. 初期同期の進捗状況を確認します。

    1. Unified Managerで、ローカル システムのSystem Managerを起動します。

    2. System Managerで、ミラーリング処理のステータスを確認します。ミラーリングが完了すると、ミラー ペアのステータスは「最適」になります。2つのシステムは、通常の処理を通じて同期状態が維持されます。新しいブロックと変更されたブロックだけがプライマリー ボリュームからセカンダリー ボリュームに転送されます。

  3. 必要に応じて、System Managerで同期設定を変更できます。

    同期レプリケーションは継続的に行われるため、2つのサイト間のレプリケーション リンクで十分な帯域幅を提供する必要があります。

Top of Page