SANtricity 11 マニュアル ( CA08872-010 )
はじめに
System Managerのセットアップ
System Manager
メイン画面
パフォーマンス データの表示
プールとボリューム グループ
ストレージの管理
リザーブ容量の管理
ボリュームとワークロード
概念
ホストとホスト クラスタ
Snapshot
概念
SnapshotイメージとSnapshotボリュームの作成ワークフロー
ベース ボリューム、リザーブ容量、およびSnapshotグループ
SnapshotおよびSnapshotオブジェクトの作成
Snapshotイメージの管理
ベース ボリュームのSnapshotイメージのロールバックの開始
Snapshotボリュームの管理
ミラーリング
非同期ミラー整合性グループの管理
非同期に関するFAQ
選択したミラーリング機能にアクセスできない場合、どのような理由が考えられますか?
ミラー整合性グループを作成するときは、どのような点に注意する必要がありますか?
非同期ミラーリング - ミラー ペアを作成するときは、どのような点に注意する必要がありますか?
ミラー ペア ボリュームでリザーブ容量を増やすときは、どのような点に注意する必要がありますか?
リザーブ容量を要求した量で増やせない場合、どのような理由が考えられますか?
表に「該当なし」と表示される場合、どのような理由が考えられますか?
プールおよびボリューム グループが一部表示されないのはなぜですか?
非同期ミラーリング - ボリュームが一部表示されないのはなぜですか?
リモート ストレージ
ハードウェア コンポーネント
シェルフ コンポーネントの管理
コントローラーの管理
iSCSIポートの管理
ドライブの管理
コントローラーに関するFAQ
アラート
SNMPアラートの管理
システム設定
システムの設定
ドライブ セキュリティ
セキュリティ キーの管理
アクセス管理
syslogの管理
証明書
サポート
AutoSupportの管理
アップグレードの管理
SSDキャッシュの作成
システム パフォーマンスを向上させるために、SSDキャッシュ機能を使用して、アクセス頻度が特に高いデータ(「ホット」データ)を低レイテンシのソリッド ステート ドライブ(SSD)にキャッシュすることができます。SSDキャッシュは、ホスト読み取りにのみ使用されます。
ストレージ システムにSSDが含まれている必要があります。
SSDキャッシュ機能は、SANtricity 11.80以降、SAS拡張機能付きHDDを使用するETERNUS AB3100およびETERNUS AB6100のコントローラーでサポートされています。NVMe SSDまたはSAS SSDのどちらでもSSD Readキャッシュとして使用可能です。ただし混在はできません。 |
新しいSSDキャッシュを作成するときは、1つまたは複数のドライブを使用することができます。読み取りキャッシュはストレージ システム内にあるため、ストレージ システムを使用するすべてのアプリケーションでキャッシュが共有されます。キャッシュするボリュームを選択すると、あとは動的に自動でキャッシングが実行されます。
新しいSSDキャッシュを作成する際は、次のガイドラインに従ってください。
-
SSDキャッシュのセキュリティを有効にできるのは作成時だけで、あとから有効にすることはできません。
-
SSDキャッシュはストレージ システムごとに1つだけサポートされます。
-
SSDキャッシュが有効になっているボリュームが1つだけの場合は、SSDキャッシュ全体がそのボリュームを所有するコントローラーに割り当てられます。
-
ストレージ システムで使用できるSSDキャッシュの最大容量は、コントローラーのプライマリー キャッシュ容量で決まります。
-
SSDキャッシュはSnapshotイメージではサポートされません。
-
ボリュームでSSDキャッシュが有効になっているかにかかわらず、ボリュームをインポートまたはエクスポートしてもキャッシュ データはインポートまたはエクスポートされません。
-
コントローラーのSSDキャッシュを使用するように割り当てられたボリュームは、自動ロード バランシングによる転送の対象外となります。
-
関連するボリュームがセキュリティ有効の場合は、セキュリティ有効のSSDキャッシュを作成してください。
-
[ストレージ]>[プールとボリューム グループ]を選択します。
-
[作成]>[SSD キャッシュ]をクリックします。
[SSD キャッシュの作成] ダイアログ ボックスが表示されます。
-
SSDキャッシュの名前を入力します。
-
次の特性に基づいて使用するSSDキャッシュ候補を選択します。
特性 用途 容量
使用可能な容量(GiB)を示します。アプリケーションのストレージ ニーズに応じて容量を選択します。
SSDキャッシュの最大容量は、コントローラーのプライマリー キャッシュ容量で決まります。SSDキャッシュに最大容量を超える容量を割り当てた場合、超過した容量は使用できません。
SSDキャッシュの容量は、全体の割り当て容量にカウントされます。
合計ドライブ数
このSSDキャッシュで利用できるドライブの数を示します。必要なドライブ数のSSD候補を選択します。
セキュリティ対応
SSDキャッシュがセキュリティ対応ドライブだけで構成されているかを示します。セキュリティ対応ドライブには、Full Disk Encryption(FDE)ドライブと連邦情報処理標準(FIPS)ドライブがあります。
セキュリティ有効のSSDキャッシュを作成するには、[セキュリティ対応] 列が [はい - FDE] または [はい - FIPS] になっているものを探します。
セキュリティを有効化
セキュリティ対応ドライブでドライブ セキュリティ機能を有効にするためのオプションです。セキュリティ有効のSSDキャッシュを作成するには、[セキュリティを有効化] チェックボックスを選択します。
セキュリティは一度有効にするとあとで無効にすることはできません。SSDキャッシュのセキュリティを有効にできるのは作成時だけで、あとから有効にすることはできません。
DA 対応
このSSDキャッシュ候補でData Assurance(DA)を使用できるかを示します。Data Assurance(DA)は、データがコントローラー経由でドライブに転送される際に発生する可能性があるエラーをチェックして修正します。
DAを使用する場合は、DAに対応したSSDキャッシュ候補を選択します。このオプションはDA機能が有効になっている場合にのみ使用できます。
SSDキャッシュにはDAに対応したドライブとDAに対応していないドライブの両方を含めることができますが、DAを使用するためにはすべてのドライブがDAに対応している必要があります。
-
SSDの読み取りキャッシュを実装するボリュームにSSDキャッシュを関連付けます。SSDキャッシュを互換性があるボリュームでただちに有効にするには、[ホストにマッピングされている既存の互換性があるボリュームで SSD キャッシュを有効にする] チェックボックスを選択します。
互換性があるボリュームとは、ドライブ セキュリティ機能とDA機能の設定が同じボリュームです。
-
[作成] をクリックします。