エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

SnapCenter Software 6 マニュアル ( CA08871-404 )

SAP HANAデータベースのリストアとリカバリー

バックアップからデータをリストアおよびリカバリーできます。

タスク概要

自動検出されたHANAシステムでは、[Complete Resource]オプションを選択すると、単一ファイルのSnapshotリストア テクノロジを使用してリストアが実行されます。[Fast Restore]チェック ボックスが選択されている場合は、ボリューム リバート テクノロジが使用されます。

手動で追加したリソースには、常にボリューム リバート テクノロジが使用されます。

手順
  1. 左側のナビゲーション ペインで、[リソース]をクリックし、リストから適切なプラグインを選択します。

  2. [リソース]ページで、[表示]ドロップダウン リストからリソース タイプを選択してリソースをフィルタリングします。

  3. リソースを選択するか、リソース グループを選択してそのグループ内のリソースを選択します。

  4. [Manage Copies]ビューで、プライマリーまたはセカンダリー(ミラー先またはバックアップ先)のストレージ システムから[Backups]を選択します。

  5. [Primary backup(s)]の表で、リストアするバックアップを選択し、restore iconをクリックします。

  6. [Restore Scope]ページで、[Complete Resource]を選択します。

    SAP HANAデータベースのすべての設定済みデータ ボリュームがリストアされます。

  7. 自動検出されたHANAシステムの場合は、[Recovery scope]ページで次の操作を実行します。

    1. 可能なかぎり現在の時刻に近い状態にリカバリーする場合は、[Recover to most recent state]を選択します。

    2. 指定したポイントインタイムにリカバリーする場合は、[Recover to point in time]を選択します。

    3. 特定のデータ バックアップにリカバリーする場合は、[Recover to specified data backup]を選択します。

    4. 今すぐリカバリーしない場合は、[No recovery]を選択します。

    5. ログ バックアップの場所を指定します。

    6. バックアップ カタログの場所を指定します。

  8. [Pre ops]ページで、リストア ジョブの実行前に実行するリストア前の処理とアンマウントのコマンドを入力します。

  9. [Post ops]ページで、リストア ジョブの実行後に実行するマウントとリストア後の処理のコマンドを入力します。

  10. [Notification]ページで、[Email preference]ドロップダウン リストからEメールを送信するシナリオを選択します。

    また、送信者と受信者のEメール アドレス、およびEメールの件名を指定する必要があります。[設定] > [Global Settings]ページでSMTPが設定されている必要もあります。

  11. 概要を確認し、[完了]をクリックします。

  12. [Monitor] > [Jobs]をクリックし、処理の進捗状況を監視します。

Top of Page