エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

SnapCenter Software 6 マニュアル ( CA08871-404 )

データベースの自動的検出

リソースとなるのは、ホスト上でSnapCenterによって管理されているLinuxホスト上のIBM Db2データベースです。使用できるIBM Db2データベースを検出したあとに、それらのリソースをリソース グループに追加してデータ保護処理を実行できます。

開始する前に
  • SnapCenter Serverのインストール、ホストの追加、ストレージ システム接続の作成などのタスクを事前に完了しておく必要があります。

  • SnapCenter Plug-in for IBM Db2では、RDM / VMDK仮想環境にあるリソースの自動検出がサポートされていません。データベースを手動で追加する際に、仮想環境のストレージの情報を指定する必要があります。

タスク概要
  • プラグインをインストールすると、そのLinuxホスト上のすべてのデータベースが自動検出されて[リソース]ページに表示されます。

  • 自動検出されるのはデータベースだけです。

自動検出されたリソースを変更または削除することはできません。

手順
  1. 左側のナビゲーション ペインで、[リソース]をクリックし、リストからPlug-in for IBM Db2を選択します。

  2. [リソース]ページで、[View]リストからリソース タイプを選択します。

  3. (オプション)filter iconをクリックし、ホスト名を選択します。

    そのあとにfilter iconをクリックすると、フィルター ペインが閉じます。

  4. [Refresh Resources]をクリックして、ホストで使用可能なリソースを検出します。

    リソースは、リソース タイプ、ホスト名、関連するリソース グループ、バックアップ タイプ、ポリシー、全体的なステータスなどの情報とともに表示されます。

    • データベースがETERNUS AX/HXシリーズにあって保護されていない場合は、[Overall Status]列に「Not protected」と表示されます。

    • データベースがETERNUS AX/HXシリーズ上にあって保護されており、バックアップ処理が実行されていない場合は、[Overall Status]列に「Backup not run is displayed」と表示されます。それ以外の場合は、前回のバックアップ ステータスに基づいて、ステータスが「バックアップに失敗しました」または「バックアップに成功しました」に変わります。

SnapCenterの外部でデータベースの名前が変更された場合は、リソースを更新する必要があります。

本トピックの構成


データベースの自動的検出

Top of Page