エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

ONTAP 9

to English version

自動ギブバックのコマンド

デフォルトでは、オフラインのノードがオンラインに戻った時点でテイクオーバー パートナー ノードからストレージが自動的にギブバックされ、ハイアベイラビリティ ペア関係がリストアされます。ほとんどの場合、これが望ましい動作です。ギブバックの前にテイクオーバーの原因を調査するなどの目的で自動ギブバックを無効にする必要がある場合は、デフォルト以外の設定の動作について把握しておく必要があります。

実行する処理

使用するコマンド

自動ギブバックを有効にする(テイクオーバーされたノードがブートしてWaiting for Giveback状態になったあと、自動ギブバックの待機時間が経過した時点でギブバックが実行されるようにする)。

デフォルト設定はtrueです。

storage failover modify ‑node nodename ‑auto‑giveback true

自動ギブバックを無効にする。デフォルト設定はtrueです。

注: このパラメーターをfalseに設定しても、パニック時のテイクオーバーのあとに実行される自動ギブバックは無効になりません。パニック時のテイクオーバーのあとに実行される自動ギブバックを無効にするには、‑auto‑giveback‑after‑panicパラメーターをfalseに設定する必要があります。

storage failover modify ‑node nodename ‑auto‑giveback false

パニック時のテイクオーバーのあとに実行される自動ギブバックを無効にする(デフォルトでは有効)。

storage failover modify ‑node nodename ‑auto‑giveback‑after‑panic false

自動ギブバックが開始されるまでの待機時間(秒)を設定する(デフォルトは600)。このオプションで指定した待機時間が経過するまでは、テイクオーバー後に自動ギブバックは実行されません。

storage failover modify ‑node nodename ‑delay‑seconds seconds

storage failover modifyコマンドの設定による自動ギブバックへの影響

自動ギブバックがどのように実行されるかは、storage failover modifyコマンドのパラメーターの設定によって異なります。

次の表に、パニック時以外でテイクオーバーが発生した場合に適用されるstorage failover modifyコマンドのパラメーターのデフォルトの設定を示します。

パラメーター

デフォルト設定

-auto-giveback true | false

true

-delay-seconds integer (seconds)

600

-onreboot true | false

true

次の表に、-onrebootパラメーターと-auto-givebackパラメーターの各組み合わせについて、パニック時以外のテイクオーバーでの自動ギブバックの有無を示します。

storage failover modifyのパラメーター

テイクオーバーの原因

自動ギブバック

-onreboot true

-auto-giveback true

rebootコマンド

haltコマンド、またはサービス プロセッサーからの電源再投入

-onreboot true

-auto-giveback false

rebootコマンド

haltコマンド、またはサービス プロセッサーからの電源再投入

×

-onreboot false

-auto-giveback true

rebootコマンド

N/A
この場合、テイクオーバーは実行されません。

haltコマンド、またはサービス プロセッサーからの電源再投入

-onreboot false

-auto-giveback false

rebootコマンド

×

haltコマンド、またはサービス プロセッサーからの電源再投入

×

-auto-givebackパラメーターは、パニック発生後およびその他すべての自動テイクオーバー後のギブバックを制御します。-onrebootパラメーターがtrueに設定されている場合にリブートが原因でテイクオーバーが発生すると、-auto-givebackパラメーターがtrueに設定されているかどうかに関係なく、常に自動ギブバックが実行されます。

-onrebootパラメーターは、ONTAPから実行されるrebootコマンドとhaltコマンドに適用されます。-onrebootパラメーターがfalseに設定されている場合は、ノードがリブートしてもテイクオーバーは実行されません。そのため、-auto-givebackパラメーターがtrueに設定されていても自動ギブバックは実行されず、クライアントのアクセスが中断します。

パニック時に適用される自動ギブバック パラメーターの組み合わせとその影響

次の表に、パニック時に適用されるstorage failover modifyコマンドのパラメーターを示します。

パラメーター

デフォルト設定

-onpanic true | false

true

-auto-giveback-after-panic true | false

(権限:advanced)

true

-auto-giveback true | false

true

次の表に、storage failover modifyコマンドのパラメーターの各組み合わせについて、パニック時の自動ギブバックの有無を示します。

storage failoverのパラメーター

パニック発生後の自動ギブバック

-onpanic true
-auto-giveback true
-auto-giveback-after-panic true

-onpanic true
-auto-giveback true
-auto-giveback-after-panic false

-onpanic true
-auto-giveback false
-auto-giveback-after-panic true

-onpanic true
-auto-giveback false
-auto-giveback-after-panic false

×

-onpanic false
-onpanicfalseに設定されている場合、-auto-givebackまたは-auto-giveback-after-panicに設定された値に関係なく、テイクオーバー / ギブバックは実行されません。

×

パニックに関連しない障害が原因でテイクオーバーが発生する可能性があります。 障害はノードとそのパートナー間の通信が失われたとき(ハートビート損失とも呼ばれます)に発生します。障害が原因でテイクオーバーが発生した場合、ギブバックは-auto-giveback-after-panic parameterではなく-onfailureパラメーターで制御されます。
ノードがパニック状態になると、そのノードのパートナー ノードにパニック パケットが送信されます。 何らかの理由でパートナー ノードにパニック パケットが届かなかった場合、パニック状態がただの障害と誤って解釈される可能性があります。 パニック パケットが届かない場合、パートナー ノードは通信が失われたことだけを認識し、パニック状態が発生したことは認識しません。 この場合、パートナー ノードは通信の喪失をパニック状態ではなく障害として処理し、ギブバックは-auto-giveback-after-panic parameterではなく-onfailureパラメーターで制御されます。

すべてのstorage failover modifyパラメーターの詳細については、ONTAPのマニュアル ページを参照してください。

Top of Page