エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

ONTAP 9 マニュアル ( CA08871-402 )

ボリュームがフルになったときにスペースを自動的に確保するための設定

ONTAPでは、FlexVolがフルになったときに、さまざまな方法を使用してボリュームの空きスペースを自動的に増やすことができます。アプリケーションやストレージ アーキテクチャーの要件に応じて、ONTAPで使用できる方法とその順序を選択できます。

タスク概要

ONTAPでは、次のいずれかまたは両方の方法を使用して、フルになったボリュームの空きスペースを自動的に増やすことができます。

  • ボリュームのサイズを拡張する(自動拡張と呼ばれます)。

    この方法は、アグリゲートを含むボリュームに、より大きいボリュームに対応できる十分なスペースが確保されている場合に有効です。ボリュームの最大サイズはONTAPで設定できます。拡張は、ボリュームに書き込まれるデータ量と現在使用中のスペースの比率、およびしきい値設定に基づいて、自動的にトリガーされます。

    自動拡張は、Snapshotコピーの作成時にはトリガーされません。自動拡張が有効になっていても、十分なスペースがないとSnapshotコピーの作成は失敗します。

  • Snapshotコピー、FlexCloneファイル、またはFlexClone LUNを削除する。

    たとえば、クローン ボリュームやLUN内のSnapshotコピーにリンクされていないSnapshotコピーを自動的に削除するように設定したり、最初に削除されるSnapshotコピー(最も古い、または最も新しいSnapshotコピー)を定義したりできます。また、ONTAPでSnapshotコピーの削除を開始するタイミング(ボリュームがフルに近くなったとき、ボリュームのSnapshotリザーブがフルに近くなったときなど)を決定することもできます。

両方の方法を有効にする場合は、ボリュームがフルに近くなったときにONTAPが最初にどちらの方法を試行するかを指定できます。最初の方法でボリュームの追加スペースが十分に確保されない場合、ONTAPは次にもう一方の方法を試行します。

デフォルトでは、ONTAPは最初にボリュームのサイズ拡張を試行します。削除したSnapshotコピーはリストアできないため、通常はデフォルトの設定が推奨されます。ただし、可能なかぎりボリュームのサイズを拡張しないようにする必要がある場合は、ボリューム サイズを拡張する前にSnapshotコピーを削除するようにONTAPを設定できます。

手順
  1. ボリュームがフルに近くなったときにボリューム サイズの拡張を試行するように設定するには、volume autosizeコマンドのgrowモードを指定して、ボリュームの自動拡張機能を有効にします。

    ボリュームが拡張されると、関連付けられているアグリゲートの空きスペースが消費されることに注意してください。必要が生じてボリュームを拡張する場合は、関連付けられているアグリゲートの空きスペースを監視し、必要に応じて追加する必要があります。

  2. ボリュームがフルになったときにONTAPでSnapshotコピー、FlexCloneファイル、またはFlexClone LUNを削除するには、該当するタイプのオブジェクトの自動削除を有効にします。

  3. ボリュームの自動拡張機能と自動削除機能の両方を有効にした場合は、volume modifyコマンドの-space-mgmt-try-firstオプションを使用して、ボリュームの空きスペースを確保するために最初に実行する方法を選択します。

    最初にボリューム サイズを拡張するには(デフォルト)、volume_growを使用します。最初にSnapshotコピーを削除するには、snap_deleteを使用します。

Top of Page