エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

ONTAP 9 マニュアル ( CA08871-402 )

新しく書き込まれたデータ量に基づく効率化処理の実行

効率化処理スケジュールを変更して、前回の効率化処理後にボリュームに書き込まれた新しいブロックの数が指定したしきい値の割合を超えたときに重複排除またはデータ圧縮を実行できます。これは、前回の効率化処理が手動で実行されたかスケジュールに基づいて実行されたかに関係なく適用されます。

タスク概要

scheduleオプションをautoに設定すると、スケジュールされた効率化処理は新規データの量が指定された割合を超えたときに実行されます。デフォルトのしきい値は20%です。このしきい値は、すでに効率化処理によって処理された総ブロック数に対する割合です。

手順
  1. auto@numオプションを指定してvolume efficiency modifyコマンドを実行し、しきい値を変更します。

    numには、割合を2桁の数値で指定します。

次のコマンドは、ボリュームVolAのしきい値を30%に変更します。

volume efficiency modify -vserver vs1 -volume -VolA -schedule auto@30

Top of Page