エフサステクノロジーズ株式会社

本ページの製品は2024年4月1日より、エフサステクノロジーズ株式会社に統合となり、順次、切り替えを実施してまいります。一部、富士通表記が混在することがありますので、ご了承ください。

ONTAP 9 マニュアル ( CA08871-402 )

クォータをアクティブ化する方法の概要

新しいクォータおよび既存のクォータに対する変更を有効にするには、アクティブ化する必要があります。アクティブ化はボリューム レベルで行われます。クォータのアクティブ化方法について理解することにより、クォータをより効率よく管理できます。

クォータは、初期化(有効化)またはサイズ変更によってアクティブ化します。クォータをいったん無効にしてもう一度有効にする操作は、再初期化と呼ばれます。

アクティブ化にかかる時間とアクティブ化がクォータ適用に及ぼす影響は、アクティブ化のタイプによって異なります。

  • 初期化プロセスは、quota onジョブとボリュームのファイルシステム全体のクォータ スキャンの2つの処理が実行されます。スキャンは、quota onジョブが正常に完了したあとに開始されます。クォータ スキャンには時間がかかることがあり、ボリュームに含まれるファイルが多いほど所要時間は長くなります。スキャンが完了するまで、クォータのアクティブ化は完了せず、クォータも適用されません。

  • サイズ変更プロセスでは、quota resizeジョブだけが実行されます。サイズ変更にはクォータ スキャンが含まれないため、クォータの初期化よりも短時間で完了します。サイズ変更プロセス中は、引き続きクォータが適用されます。

quota onおよびquota resizeジョブはデフォルトでバックグラウンドで実行されます。このため、ほかのコマンドを同時に使用できます。

アクティブ化プロセスのエラーと警告は、イベント管理システムに送信されます。-foregroundパラメーターを指定してvolume quota onまたはvolume quota resizeコマンドを実行すると、ジョブが完了するまでコマンドは出力を返しません。これは、スクリプトから再初期化を行う場合に便利です。あとでエラーと警告を表示するには、-instanceパラメーターを指定してvolume quota showコマンドを実行します。

アクティブ化されたクォータは、停止およびリブート後も維持されます。クォータのアクティブ化プロセスがストレージ システム データの可用性に影響を与えることはありません。

Top of Page